このたび「フリーター」にクラスチェンジしました。(--;)
というか、調べてみたら、「フリーター」という呼び名は34歳までという年齢制限があるとか。
で、とっくに40代のワタクシの場合、「中高年フリーター」という事になるらしいです…。(-.-)
で、仕事場への行き帰りには、天候の許す限りMC-1WOを利用しています。
この季節、帰宅が日没後になる事も多いので、安全対策のために灯火類をかなり強化しました。
リア周りはR&Kマッチパックにキャットアイの反射板付きフラッシャー、Timbuk2のバックパックのライトフープに同じくキャットアイのリアフラッシャー。
両足首には反射材付きのバンドを巻いています。


フロントライトは例のダイナモライトでもそんなに問題はない、というか結構明るいのですが、やっぱり低速&停車時や対向にクルマが来るとちょっと不安。
なので、数年前に購入して死蔵状態だった秘密兵器を投入する事にしました。
「魔獣」ことトピークのムーンシャインHIDです。

ミノウラの便利マウントを利用してハンドルポストに取り付けています。
専用バッテリーは、IBERAのトップチューブバッグで便利マウント下につり下げ。
ワンタッチで取り外し可能なのですが、ワタクシの持っている他の自転車のハンドルポストはサイズが違うため、流用できないところが何とも残念…。
このライト、明るさは強烈で、かなりの安心感があるのですが、一つ問題が。(-_-;)
キャットアイのワイヤレスサイコンに干渉してしまうらしく、点灯中は一切サイコンが動作してくれません。
まぁ、決まった経路を走っているだけなので、そんなに気にする事はないんですが。
で、自転車通勤の「効果」ですが…。
今のところあんまり効果無しなんですよねぇ。
まぁ、片道9kmほどだし、今のところ週3日しか乗ってないので仕方ないのかもしれませんが。
なんにせよ、しばらくは今の状況を続けてみようと思っています。
- 関連記事
-
- 2013がはじまりました (2013/01/02)
- クラスチェンジ (2012/12/02)
- さよなら7、まだまだ7、ようこそ7 (2012/11/02)